ruby-dev (Japanese) list archive (unofficial mirror)
 help / color / mirror / Atom feed
* [ruby-dev:46077] [ruby-trunk - Bug #6927][Open] 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について
@ 2012-08-25  8:32 n.arita (Naoki Arita)
  2012-08-26  7:59 ` [ruby-dev:46079] [ruby-trunk - Bug #6927][Third Party's Issue] " nobu (Nobuyoshi Nakada)
  2012-08-26 12:28 ` [ruby-dev:46080] [ruby-trunk - Bug #6927] " n.arita (Naoki Arita)
  0 siblings, 2 replies; 3+ messages in thread
From: n.arita (Naoki Arita) @ 2012-08-25  8:32 UTC (permalink / raw
  To: ruby developers list


Issue #6927 has been reported by n.arita (Naoki Arita).

----------------------------------------
Bug #6927: 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について
https://bugs.ruby-lang.org/issues/6927

Author: n.arita (Naoki Arita)
Status: Open
Priority: Low
Assignee: 
Category: 
Target version: 
ruby -v: 1.9.3p0


=begin

現在提供されている 1.8.7 / 1.9.2 / 1.9.3 版の日本語のドキュメントにおける
Math.#atan2 の記述について報告させていただきます。
* http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/class/Math.html
* http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/method/Math/m/atan2.html

ドキュメントによると、返す値は [-pi/2, pi/2] であると記述されていますが、
[-pi, pi] の間違いではないでしょうか。

 $ ruby -v
 ruby 1.9.3p0 (2011-10-30 revision 33570) [i686-linux]
 
 $ ruby -e "puts (-Math::PI/2.0 .. Math::PI/2.0).include?(Math.atan2(1, -1))"
 false

なお、昔のドキュメント及び英語版の記述は問題ありませんでした。
* http://www.ruby-lang.org/ja/old-man/html/Math.html
* http://ruby-doc.org/core-1.9.3/Math.html#method-c-atan2


また、 atan2(y, x) として y / x の逆正接と表現することが多いように感じます。
=end


-- 
http://bugs.ruby-lang.org/

^ permalink raw reply	[flat|nested] 3+ messages in thread

* [ruby-dev:46079] [ruby-trunk - Bug #6927][Third Party's Issue] 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について
  2012-08-25  8:32 [ruby-dev:46077] [ruby-trunk - Bug #6927][Open] 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について n.arita (Naoki Arita)
@ 2012-08-26  7:59 ` nobu (Nobuyoshi Nakada)
  2012-08-26 12:28 ` [ruby-dev:46080] [ruby-trunk - Bug #6927] " n.arita (Naoki Arita)
  1 sibling, 0 replies; 3+ messages in thread
From: nobu (Nobuyoshi Nakada) @ 2012-08-26  7:59 UTC (permalink / raw
  To: ruby developers list


Issue #6927 has been updated by nobu (Nobuyoshi Nakada).

Status changed from Open to Third Party's Issue

これは、ruby本体のソース埋め込みのドキュメントとは別に編集されているドキュメントなので、こちらでは修正できません。
以下の「るりまプロジェクト」に報告お願いします。

http://bugs.ruby-lang.org/projects/show/rurema
----------------------------------------
Bug #6927: 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について
https://bugs.ruby-lang.org/issues/6927#change-29045

Author: n.arita (Naoki Arita)
Status: Third Party's Issue
Priority: Low
Assignee: 
Category: 
Target version: 
ruby -v: 1.9.3p0


=begin

現在提供されている 1.8.7 / 1.9.2 / 1.9.3 版の日本語のドキュメントにおける
Math.#atan2 の記述について報告させていただきます。
* http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/class/Math.html
* http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/method/Math/m/atan2.html

ドキュメントによると、返す値は [-pi/2, pi/2] であると記述されていますが、
[-pi, pi] の間違いではないでしょうか。

 $ ruby -v
 ruby 1.9.3p0 (2011-10-30 revision 33570) [i686-linux]
 
 $ ruby -e "puts (-Math::PI/2.0 .. Math::PI/2.0).include?(Math.atan2(1, -1))"
 false

なお、昔のドキュメント及び英語版の記述は問題ありませんでした。
* http://www.ruby-lang.org/ja/old-man/html/Math.html
* http://ruby-doc.org/core-1.9.3/Math.html#method-c-atan2


また、 atan2(y, x) として y / x の逆正接と表現することが多いように感じます。
=end


-- 
http://bugs.ruby-lang.org/

^ permalink raw reply	[flat|nested] 3+ messages in thread

* [ruby-dev:46080] [ruby-trunk - Bug #6927] 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について
  2012-08-25  8:32 [ruby-dev:46077] [ruby-trunk - Bug #6927][Open] 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について n.arita (Naoki Arita)
  2012-08-26  7:59 ` [ruby-dev:46079] [ruby-trunk - Bug #6927][Third Party's Issue] " nobu (Nobuyoshi Nakada)
@ 2012-08-26 12:28 ` n.arita (Naoki Arita)
  1 sibling, 0 replies; 3+ messages in thread
From: n.arita (Naoki Arita) @ 2012-08-26 12:28 UTC (permalink / raw
  To: ruby developers list


Issue #6927 has been updated by n.arita (Naoki Arita).


了解いたしました。
----------------------------------------
Bug #6927: 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について
https://bugs.ruby-lang.org/issues/6927#change-29047

Author: n.arita (Naoki Arita)
Status: Third Party's Issue
Priority: Low
Assignee: 
Category: 
Target version: 
ruby -v: 1.9.3p0


=begin

現在提供されている 1.8.7 / 1.9.2 / 1.9.3 版の日本語のドキュメントにおける
Math.#atan2 の記述について報告させていただきます。
* http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/class/Math.html
* http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/method/Math/m/atan2.html

ドキュメントによると、返す値は [-pi/2, pi/2] であると記述されていますが、
[-pi, pi] の間違いではないでしょうか。

 $ ruby -v
 ruby 1.9.3p0 (2011-10-30 revision 33570) [i686-linux]
 
 $ ruby -e "puts (-Math::PI/2.0 .. Math::PI/2.0).include?(Math.atan2(1, -1))"
 false

なお、昔のドキュメント及び英語版の記述は問題ありませんでした。
* http://www.ruby-lang.org/ja/old-man/html/Math.html
* http://ruby-doc.org/core-1.9.3/Math.html#method-c-atan2


また、 atan2(y, x) として y / x の逆正接と表現することが多いように感じます。
=end


-- 
http://bugs.ruby-lang.org/

^ permalink raw reply	[flat|nested] 3+ messages in thread

end of thread, other threads:[~2012-08-26 12:28 UTC | newest]

Thread overview: 3+ messages (download: mbox.gz follow: Atom feed
-- links below jump to the message on this page --
2012-08-25  8:32 [ruby-dev:46077] [ruby-trunk - Bug #6927][Open] 日本語ドキュメントにおける Math.#atan2 について n.arita (Naoki Arita)
2012-08-26  7:59 ` [ruby-dev:46079] [ruby-trunk - Bug #6927][Third Party's Issue] " nobu (Nobuyoshi Nakada)
2012-08-26 12:28 ` [ruby-dev:46080] [ruby-trunk - Bug #6927] " n.arita (Naoki Arita)

This is a public inbox, see mirroring instructions
for how to clone and mirror all data and code used for this inbox;
as well as URLs for read-only IMAP folder(s) and NNTP newsgroup(s).