ruby-dev (Japanese) list archive (unofficial mirror)
 help / color / mirror / Atom feed
* [ruby-dev:49675] Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
       [not found] <592658559.845391.1466437887955.JavaMail.zimbra@redhat.com>
@ 2016-06-20 16:24 ` Jun Aruga
  2016-06-21  3:02   ` [ruby-dev:49676] " KOSAKI Motohiro
                     ` (2 more replies)
  0 siblings, 3 replies; 10+ messages in thread
From: Jun Aruga @ 2016-06-20 16:24 UTC (permalink / raw
  To: ruby-dev

こんにちは。有賀と申します。

LEGAL ファイルの更新できるかどうか確認したい(できれば入れて欲しい)項目がありまして、
ruby-dev, ruby-core の過去メールを LEGAL で検索したところ、
ruby-dev が相応しそう?だったので、こちらに投稿させて戴きます。

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/13835
> もし抜けや誤りがあれば教えてください。


要望は2つありまして、

1つ目は、以下のファイルについて、 既にLEGALファイルに記載ありますが、
ext/digest/md5/md5.h
ext/digest/md5/md5.c

現状の書き方ですと、
These files are under the following license.
と書かれた後に、実際のライセンステキストが書かれていますが、

これを
"This file is licensed under the zlib License."
のような形で、
このファイル中のMITライセンスの記載方法と同じように、
"zlib License" という言葉を明記して頂きたいのです。

http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html


2つ目は、以下のファイルは、
Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
他にもいいくつか含まれている気がします。

http://unicode.org/copyright.html#License

$ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#	Copyright (c) 1991-1994 Unicode, Inc.  All Rights reserved.
...

これらをできましたら 少なくとも、
Unicode Character Database (UCD) license
に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたいのです。


理由は、
私は、Fedora Project の Ruby Package のメンテナンスをしているのですが、
ライセンスの種類が明示的に明記されていると、
私にとってはライセンスの更新のキャッチアップが容易なためです。。

いかがでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。

有賀



^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49676] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-06-20 16:24 ` [ruby-dev:49675] Request to update LEGAL file for zlib, UCD license Jun Aruga
@ 2016-06-21  3:02   ` KOSAKI Motohiro
  2016-06-21  4:09   ` [ruby-dev:49677] " Martin J. Dürst
  2016-06-21 15:20   ` [ruby-dev:49679] " SHIBATA Hiroshi
  2 siblings, 0 replies; 10+ messages in thread
From: KOSAKI Motohiro @ 2016-06-21  3:02 UTC (permalink / raw
  To: Ruby developers (Japanese)

[-- Attachment #1: Type: text/plain, Size: 2349 bytes --]

2016年6月21日火曜日、Jun Aruga<jaruga@redhat•com>さんは書きました:

> こんにちは。有賀と申します。
>
> LEGAL ファイルの更新できるかどうか確認したい(できれば入れて欲しい)項目がありまして、
> ruby-dev, ruby-core の過去メールを LEGAL で検索したところ、
> ruby-dev が相応しそう?だったので、こちらに投稿させて戴きます。
>
> http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/13835
> > もし抜けや誤りがあれば教えてください。
>
>
> 要望は2つありまして、
>
> 1つ目は、以下のファイルについて、 既にLEGALファイルに記載ありますが、
> ext/digest/md5/md5.h
> ext/digest/md5/md5.c
>
> 現状の書き方ですと、
> These files are under the following license.
> と書かれた後に、実際のライセンステキストが書かれていますが、
>
> これを
> "This file is licensed under the zlib License."
> のような形で、
> このファイル中のMITライセンスの記載方法と同じように、
> "zlib License" という言葉を明記して頂きたいのです。
>
> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html
>
>
> 2つ目は、以下のファイルは、
> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
> 他にもいいくつか含まれている気がします。
>
> http://unicode.org/copyright.html#License
>
> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#  Copyright (c) 1991-1994 Unicode, Inc.  All
> Rights reserved.
> ...
>
> これらをできましたら 少なくとも、
> Unicode Character Database (UCD) license
> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたいのです。
>
>
> 理由は、
> 私は、Fedora Project の Ruby Package のメンテナンスをしているのですが、
> ライセンスの種類が明示的に明記されていると、
> 私にとってはライセンスの更新のキャッチアップが容易なためです。。
>
> いかがでしょうか。
> どうぞ、よろしくお願いします。
>
> 有賀
>
>
>
+1

誰も困らないし少なくとも1人はうれしい
Please send us a patch

[-- Attachment #2: Type: text/html, Size: 2988 bytes --]

^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49677] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-06-20 16:24 ` [ruby-dev:49675] Request to update LEGAL file for zlib, UCD license Jun Aruga
  2016-06-21  3:02   ` [ruby-dev:49676] " KOSAKI Motohiro
@ 2016-06-21  4:09   ` Martin J. Dürst
       [not found]     ` <d5ef3040-b27d-9043-4f55-43ae098f349e@it.aoyama.ac.jp>
  2016-06-21 15:20   ` [ruby-dev:49679] " SHIBATA Hiroshi
  2 siblings, 1 reply; 10+ messages in thread
From: Martin J. Dürst @ 2016-06-21  4:09 UTC (permalink / raw
  To: Ruby developers (Japanese)

On 2016/06/21 01:24, Jun Aruga wrote:
> こんにちは。有賀と申します。
>
> LEGAL ファイルの更新できるかどうか確認したい(できれば入れて欲しい)項目がありまして、
> ruby-dev, ruby-core の過去メールを LEGAL で検索したところ、
> ruby-dev が相応しそう?だったので、こちらに投稿させて戴きます。
>
> http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/13835
>> もし抜けや誤りがあれば教えてください。

いまどきはおそらく bugs.ruby-lang.org 
でバグの形で起こした方後よかったですが、このままでもなんとかなるかと思います。

(特にバックポートご希望の場合には bugs.ruby-lang.org 
への報告をお勧めします。)


> 要望は2つありまして、
>
> 1つ目は、以下のファイルについて、 既にLEGALファイルに記載ありますが、
> ext/digest/md5/md5.h
> ext/digest/md5/md5.c
>
> 現状の書き方ですと、
> These files are under the following license.
> と書かれた後に、実際のライセンステキストが書かれていますが、
>
> これを
> "This file is licensed under the zlib License."
> のような形で、
> このファイル中のMITライセンスの記載方法と同じように、
> "zlib License" という言葉を明記して頂きたいのです。
>
> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html

このリンクをたどると、見当たるライセンス文面の本文は確かに同じですが、著作権の所有者と最後の「サイン」した人が違う。

Ruby の方では
     Copyright (C) 1999, 2000 Aladdin Enterprises.  All rights reserved.

     L. Peter Deutsch
     ghost@aladdin•com
となっているのに、zlib の方では
   Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler

   Jean-loup Gailly jloup@gzip•org
   Mark Adler madler@alumni•caltech.edu
となっています。前者が正しければ、"zlib license" 
の追加は逆に誤解を与える可能性もあるのではないかというような気がします。背景の分かる方がいらっしゃるなら、是非説明をお願いしたいです。


> 2つ目は、以下のファイルは、
> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
> 他にもいいくつか含まれている気がします。
>
> http://unicode.org/copyright.html#License
>
> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#	Copyright (c) 1991-1994 Unicode, Inc.  All Rights reserved.
> ...
>
> これらをできましたら 少なくとも、
> Unicode Character Database (UCD) license
> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたいのです。

確かに LEGAL から完全に漏れています。こちらは https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844 
とも関係があって、確認したいかと思います。

よろしくお願いします。   Martin.


> 理由は、
> 私は、Fedora Project の Ruby Package のメンテナンスをしているのですが、
> ライセンスの種類が明示的に明記されていると、
> 私にとってはライセンスの更新のキャッチアップが容易なためです。。
>
> いかがでしょうか。
> どうぞ、よろしくお願いします。
>
> 有賀
>
>

^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49678] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
       [not found]     ` <d5ef3040-b27d-9043-4f55-43ae098f349e@it.aoyama.ac.jp>
@ 2016-06-21 15:15       ` Jun Aruga
  2016-06-22  9:28         ` [ruby-dev:49683] " Martin J. Dürst
  0 siblings, 1 reply; 10+ messages in thread
From: Jun Aruga @ 2016-06-21 15:15 UTC (permalink / raw
  To: Ruby developers (Japanese)

ご回答、そして+1のご意見ありがとうございます。

> > いまどきはおそらく bugs.ruby-lang.org でバグの形で起こした方後よかったで
> > すが、このままでもなんとかなるかと思います。
> >
> > (特にバックポートご希望の場合には bugs.ruby-lang.org への報告をお勧めし
> > ます。)

bugs.ruby-lang.org のほうが、よかったのですね。
次から気を付けます。ありがとうございます。

> >> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html
> >
> > このリンクをたどると、見当たるライセンス文面の本文は確かに同じですが、著
> > 作権の所有者と最後の「サイン」した人が違う。
> >
> > Ruby の方では
> >     Copyright (C) 1999, 2000 Aladdin Enterprises.  All rights reserved.
> >
> >     L. Peter Deutsch
> >     ghost@aladdin•com
> > となっているのに、zlib の方では
> >   Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler
> >
> >   Jean-loup Gailly jloup@gzip•org
> >   Mark Adler madler@alumni•caltech.edu
> > となっています。前者が正しければ、"zlib license" の追加は逆に誤解を与え
> > る可能性もあるのではないかというような気がします。背景の分かる方がいらっ
> > しゃるなら、是非説明をお願いしたいです。

今、ご指摘を受けまして、Webで調べてみたのですが、md5.h, md5.c に含まれているライセンスは、
zlibライセンスとテキストの内容は同じようなのですが、
下記のライセンス情報の管理サイトを調べましたら、このサイトでは別物として登録されておりました。

https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/aladdin-md5/#license-text
https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/zlib/#license-text

また、このmd5ライセンスの方が管理されていたウェブサイトを拝見したのですが、ライセンスに関する情報は見つかりませんでした。
http://www.major2nd.com/ae/

"zlib license" 文言の追加は、誤りの可能性があるかもしれません。
どなたか、ライセンスに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。


> >> 2つ目は、以下のファイルは、
> >> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
> >> 他にもいいくつか含まれている気がします。
> >>
> >> http://unicode.org/copyright.html#License
> >>
> >> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
> >> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#    Copyright (c) 1991-1994 Unicode,
> >> Inc.  All Rights reserved.
> >> ...
> >>
> >> これらをできましたら 少なくとも、
> >> Unicode Character Database (UCD) license
> >> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたい
> >> のです。
> >
> > 確かに LEGAL から完全に漏れています。こちらは
> > https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844 とも関係があって、確認したいかと
> > 思います。
> 
> 先ほど r55476 で enc/trans/JIS について情報を追加しました。しかし、
> enc/trans/GB については著作権が古くて、https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> にまだ対応されてないことが判明しました。その原因の一つとして考えられるのは、unicode.org
> にこのファイルがもうないということです。場合によっては Unicode
> の方に問い合わせするしかないかもしれません。

JISのご対応、ありがとうございます。

GBについては、さきほど、unicode.org のメーリングリストに問い合わせメールを送りました。

enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]

メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
進展がありましたら、
https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
に追記しますね。

[1] http://www.unicode.org/Public/1.1-Update/
[2] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/Unihan.zip
[3] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/ReadMe.txt


有賀




^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49679] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-06-20 16:24 ` [ruby-dev:49675] Request to update LEGAL file for zlib, UCD license Jun Aruga
  2016-06-21  3:02   ` [ruby-dev:49676] " KOSAKI Motohiro
  2016-06-21  4:09   ` [ruby-dev:49677] " Martin J. Dürst
@ 2016-06-21 15:20   ` SHIBATA Hiroshi
  2016-06-21 15:36     ` [ruby-dev:49680] " Jun Aruga
  2 siblings, 1 reply; 10+ messages in thread
From: SHIBATA Hiroshi @ 2016-06-21 15:20 UTC (permalink / raw
  To: Ruby developers (Japanese)

LEGAL の更新は trunk (開発版の 2.4) のみ対象でしょうか?
現時点の安定版である 2.3 も希望などありますか?


2016-06-21 0:24 GMT+08:00 Jun Aruga <jaruga@redhat•com>:
> こんにちは。有賀と申します。
>
> LEGAL ファイルの更新できるかどうか確認したい(できれば入れて欲しい)項目がありまして、
> ruby-dev, ruby-core の過去メールを LEGAL で検索したところ、
> ruby-dev が相応しそう?だったので、こちらに投稿させて戴きます。
>
> http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/13835
>> もし抜けや誤りがあれば教えてください。
>
>
> 要望は2つありまして、
>
> 1つ目は、以下のファイルについて、 既にLEGALファイルに記載ありますが、
> ext/digest/md5/md5.h
> ext/digest/md5/md5.c
>
> 現状の書き方ですと、
> These files are under the following license.
> と書かれた後に、実際のライセンステキストが書かれていますが、
>
> これを
> "This file is licensed under the zlib License."
> のような形で、
> このファイル中のMITライセンスの記載方法と同じように、
> "zlib License" という言葉を明記して頂きたいのです。
>
> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html
>
>
> 2つ目は、以下のファイルは、
> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
> 他にもいいくつか含まれている気がします。
>
> http://unicode.org/copyright.html#License
>
> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#  Copyright (c) 1991-1994 Unicode, Inc.  All Rights reserved.
> ...
>
> これらをできましたら 少なくとも、
> Unicode Character Database (UCD) license
> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたいのです。
>
>
> 理由は、
> 私は、Fedora Project の Ruby Package のメンテナンスをしているのですが、
> ライセンスの種類が明示的に明記されていると、
> 私にとってはライセンスの更新のキャッチアップが容易なためです。。
>
> いかがでしょうか。
> どうぞ、よろしくお願いします。
>
> 有賀
>
>



-- 
SHIBATA Hiroshi hsbt@ruby-lang.org
http://www.hsbt.org/

^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49680] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-06-21 15:20   ` [ruby-dev:49679] " SHIBATA Hiroshi
@ 2016-06-21 15:36     ` Jun Aruga
  0 siblings, 0 replies; 10+ messages in thread
From: Jun Aruga @ 2016-06-21 15:36 UTC (permalink / raw
  To: Ruby developers (Japanese)


----- Original Message -----
> From: "SHIBATA Hiroshi" <hsbt@ruby-lang.org>
> To: "Ruby developers (Japanese)" <ruby-dev@ruby-lang.org>
> Sent: Tuesday, June 21, 2016 5:20:21 PM
> Subject: [ruby-dev:49679] Re: Request to update LEGAL file for zlib,	UCD license
> 
> LEGAL の更新は trunk (開発版の 2.4) のみ対象でしょうか?
> 現時点の安定版である 2.3 も希望などありますか?

ありがとうございます。
今のところ、trunk のみ対象です。
安定板 2.3 での希望はありません。


^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49683] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-06-21 15:15       ` [ruby-dev:49678] " Jun Aruga
@ 2016-06-22  9:28         ` Martin J. Dürst
  2016-06-28 12:10           ` [ruby-dev:49694] " Jun Aruga
  0 siblings, 1 reply; 10+ messages in thread
From: Martin J. Dürst @ 2016-06-22  9:28 UTC (permalink / raw
  To: Jun Aruga; +Cc: Ruby developers (Japanese)

On 2016/06/22 00:15, Jun Aruga wrote:
> ご回答、そして+1のご意見ありがとうございます。

>>>> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html
>>>
>>> このリンクをたどると、見当たるライセンス文面の本文は確かに同じですが、著
>>> 作権の所有者と最後の「サイン」した人が違う。
>>>
>>> Ruby の方では
>>>     Copyright (C) 1999, 2000 Aladdin Enterprises.  All rights reserved.
>>>
>>>     L. Peter Deutsch
>>>     ghost@aladdin•com
>>> となっているのに、zlib の方では
>>>   Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler
>>>
>>>   Jean-loup Gailly jloup@gzip•org
>>>   Mark Adler madler@alumni•caltech.edu
>>> となっています。前者が正しければ、"zlib license" の追加は逆に誤解を与え
>>> る可能性もあるのではないかというような気がします。背景の分かる方がいらっ
>>> しゃるなら、是非説明をお願いしたいです。
>
> 今、ご指摘を受けまして、Webで調べてみたのですが、md5.h, md5.c に含まれているライセンスは、
> zlibライセンスとテキストの内容は同じようなのですが、
> 下記のライセンス情報の管理サイトを調べましたら、このサイトでは別物として登録されておりました。
>
> https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/aladdin-md5/#license-text
> https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/zlib/#license-text
>
> また、このmd5ライセンスの方が管理されていたウェブサイトを拝見したのですが、ライセンスに関する情報は見つかりませんでした。
> http://www.major2nd.com/ae/
>
> "zlib license" 文言の追加は、誤りの可能性があるかもしれません。

© の記述をみると、zlib の方は1995年からなので、Alladin の1999年より早いので、Alladin が zlib 
より引用した可能性は一つの可能性としてあります。別々に全く同じ文面にたどり着いた可能性は非常に低いと思いますので、あとは両者が別の第三者のところから引用した可能性があります。

ライセンス本体に「zlib」は明記されていませんので、現時点で記述を付け加えるとしたら、「いわゆる 
zlib ライセンス」とか「文面が zlib 
ライセンスと同様」みたいな記述にとどまるぐらいになるかと思います。

> どなたか、ライセンスに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。

是非お願いします。

>>>> 2つ目は、以下のファイルは、
>>>> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
>>>> 他にもいいくつか含まれている気がします。
>>>>
>>>> http://unicode.org/copyright.html#License
>>>>
>>>> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
>>>> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#    Copyright (c) 1991-1994 Unicode,
>>>> Inc.  All Rights reserved.
>>>> ...
>>>>
>>>> これらをできましたら 少なくとも、
>>>> Unicode Character Database (UCD) license
>>>> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたい
>>>> のです。
>>>
>>> 確かに LEGAL から完全に漏れています。こちらは
>>> https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844 とも関係があって、確認したいかと
>>> 思います。
>>
>> 先ほど r55476 で enc/trans/JIS について情報を追加しました。しかし、
>> enc/trans/GB については著作権が古くて、https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
>> にまだ対応されてないことが判明しました。その原因の一つとして考えられるのは、unicode.org
>> にこのファイルがもうないということです。場合によっては Unicode
>> の方に問い合わせするしかないかもしれません。
>
> JISのご対応、ありがとうございます。
>
> GBについては、さきほど、unicode.org のメーリングリストに問い合わせメールを送りました。

お出しいただいてありがとうございます。拝見しました。

しかし、unicode@unicode•org 
は結構一般的なリストで、「おしゃべり」の面も多くて、あまり分かる人や権威ある人からの返事は期待していません。そのため、別の内部リストに回していただきます。

> enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
> これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
> v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]
>
> メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
> 進展がありましたら、
> https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> に追記しますね。

既にクロースされているので、新しい bug をおこした方がいいかと思います。

よろしくお願いします。   Martin.

> [1] http://www.unicode.org/Public/1.1-Update/
> [2] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/Unihan.zip
> [3] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/ReadMe.txt
>
>
> 有賀
>
>
>

^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49694] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-06-22  9:28         ` [ruby-dev:49683] " Martin J. Dürst
@ 2016-06-28 12:10           ` Jun Aruga
  2016-07-20  1:41             ` [ruby-dev:49738] " SHIBATA Hiroshi
  0 siblings, 1 reply; 10+ messages in thread
From: Jun Aruga @ 2016-06-28 12:10 UTC (permalink / raw
  To: Martin J. Dürst; +Cc: Ruby developers (Japanese)

> > enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
> > これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
> > v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]
> >
> > メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
> > 進展がありましたら、
> > https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> > に追記しますね。
> 
> 既にクロースされているので、新しい bug をおこした方がいいかと思います。

Unicore での御対応等、ありがとうございます。
新しい bug をおこしますね。

有賀


----- Original Message -----
> From: "Martin J. Dürst" <duerst@it•aoyama.ac.jp>
> To: "Jun Aruga" <jaruga@redhat•com>
> Cc: "Ruby developers (Japanese)" <ruby-dev@ruby-lang.org>
> Sent: Wednesday, June 22, 2016 11:28:36 AM
> Subject: Re: [ruby-dev:49678] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
> 
> On 2016/06/22 00:15, Jun Aruga wrote:
> > ご回答、そして+1のご意見ありがとうございます。
> 
> >>>> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html
> >>>
> >>> このリンクをたどると、見当たるライセンス文面の本文は確かに同じですが、著
> >>> 作権の所有者と最後の「サイン」した人が違う。
> >>>
> >>> Ruby の方では
> >>>     Copyright (C) 1999, 2000 Aladdin Enterprises.  All rights reserved.
> >>>
> >>>     L. Peter Deutsch
> >>>     ghost@aladdin•com
> >>> となっているのに、zlib の方では
> >>>   Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler
> >>>
> >>>   Jean-loup Gailly jloup@gzip•org
> >>>   Mark Adler madler@alumni•caltech.edu
> >>> となっています。前者が正しければ、"zlib license" の追加は逆に誤解を与え
> >>> る可能性もあるのではないかというような気がします。背景の分かる方がいらっ
> >>> しゃるなら、是非説明をお願いしたいです。
> >
> > 今、ご指摘を受けまして、Webで調べてみたのですが、md5.h, md5.c に含まれているライセンスは、
> > zlibライセンスとテキストの内容は同じようなのですが、
> > 下記のライセンス情報の管理サイトを調べましたら、このサイトでは別物として登録されておりました。
> >
> > https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/aladdin-md5/#license-text
> > https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/zlib/#license-text
> >
> > また、このmd5ライセンスの方が管理されていたウェブサイトを拝見したのですが、ライセンスに関する情報は見つかりませんでした。
> > http://www.major2nd.com/ae/
> >
> > "zlib license" 文言の追加は、誤りの可能性があるかもしれません。
> 
> © の記述をみると、zlib の方は1995年からなので、Alladin の1999年より早いので、Alladin が zlib
> より引用した可能性は一つの可能性としてあります。別々に全く同じ文面にたどり着いた可能性は非常に低いと思いますので、あとは両者が別の第三者のところから引用した可能性があります。
> 
> ライセンス本体に「zlib」は明記されていませんので、現時点で記述を付け加えるとしたら、「いわゆる
> zlib ライセンス」とか「文面が zlib
> ライセンスと同様」みたいな記述にとどまるぐらいになるかと思います。
> 
> > どなたか、ライセンスに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。
> 
> 是非お願いします。
> 
> >>>> 2つ目は、以下のファイルは、
> >>>> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
> >>>> 他にもいいくつか含まれている気がします。
> >>>>
> >>>> http://unicode.org/copyright.html#License
> >>>>
> >>>> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
> >>>> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#    Copyright (c) 1991-1994 Unicode,
> >>>> Inc.  All Rights reserved.
> >>>> ...
> >>>>
> >>>> これらをできましたら 少なくとも、
> >>>> Unicode Character Database (UCD) license
> >>>> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたい
> >>>> のです。
> >>>
> >>> 確かに LEGAL から完全に漏れています。こちらは
> >>> https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844 とも関係があって、確認したいかと
> >>> 思います。
> >>
> >> 先ほど r55476 で enc/trans/JIS について情報を追加しました。しかし、
> >> enc/trans/GB については著作権が古くて、https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> >> にまだ対応されてないことが判明しました。その原因の一つとして考えられるのは、unicode.org
> >> にこのファイルがもうないということです。場合によっては Unicode
> >> の方に問い合わせするしかないかもしれません。
> >
> > JISのご対応、ありがとうございます。
> >
> > GBについては、さきほど、unicode.org のメーリングリストに問い合わせメールを送りました。
> 
> お出しいただいてありがとうございます。拝見しました。
> 
> しかし、unicode@unicode•org
> は結構一般的なリストで、「おしゃべり」の面も多くて、あまり分かる人や権威ある人からの返事は期待していません。そのため、別の内部リストに回していただきます。
> 
> > enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
> > これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
> > v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]
> >
> > メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
> > 進展がありましたら、
> > https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> > に追記しますね。
> 
> 既にクロースされているので、新しい bug をおこした方がいいかと思います。
> 
> よろしくお願いします。   Martin.
> 
> > [1] http://www.unicode.org/Public/1.1-Update/
> > [2] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/Unihan.zip
> > [3] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/ReadMe.txt
> >
> >
> > 有賀
> >
> >
> >
> 

^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49738] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-06-28 12:10           ` [ruby-dev:49694] " Jun Aruga
@ 2016-07-20  1:41             ` SHIBATA Hiroshi
  2016-07-20  8:48               ` [ruby-dev:49739] " Jun Aruga
  0 siblings, 1 reply; 10+ messages in thread
From: SHIBATA Hiroshi @ 2016-07-20  1:41 UTC (permalink / raw
  To: Ruby developers (Japanese)

有賀さん

LEGAL ファイルの更新ですが私(hsbt@ruby-lang.org)が対応を進めていきます。

2.4.0 のリリースまでには全ての issue を解決したいと思いますので、
引き続きご協力をお願いします。
(Martin 先生もよろしくお願いします)

2016-06-28 21:10 GMT+09:00 Jun Aruga <jaruga@redhat•com>:
>> > enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
>> > これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
>> > v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]
>> >
>> > メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
>> > 進展がありましたら、
>> > https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
>> > に追記しますね。
>>
>> 既にクロースされているので、新しい bug をおこした方がいいかと思います。
>
> Unicore での御対応等、ありがとうございます。
> 新しい bug をおこしますね。
>
> 有賀
>
>
> ----- Original Message -----
>> From: "Martin J. Dürst" <duerst@it•aoyama.ac.jp>
>> To: "Jun Aruga" <jaruga@redhat•com>
>> Cc: "Ruby developers (Japanese)" <ruby-dev@ruby-lang.org>
>> Sent: Wednesday, June 22, 2016 11:28:36 AM
>> Subject: Re: [ruby-dev:49678] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
>>
>> On 2016/06/22 00:15, Jun Aruga wrote:
>> > ご回答、そして+1のご意見ありがとうございます。
>>
>> >>>> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html
>> >>>
>> >>> このリンクをたどると、見当たるライセンス文面の本文は確かに同じですが、著
>> >>> 作権の所有者と最後の「サイン」した人が違う。
>> >>>
>> >>> Ruby の方では
>> >>>     Copyright (C) 1999, 2000 Aladdin Enterprises.  All rights reserved.
>> >>>
>> >>>     L. Peter Deutsch
>> >>>     ghost@aladdin•com
>> >>> となっているのに、zlib の方では
>> >>>   Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler
>> >>>
>> >>>   Jean-loup Gailly jloup@gzip•org
>> >>>   Mark Adler madler@alumni•caltech.edu
>> >>> となっています。前者が正しければ、"zlib license" の追加は逆に誤解を与え
>> >>> る可能性もあるのではないかというような気がします。背景の分かる方がいらっ
>> >>> しゃるなら、是非説明をお願いしたいです。
>> >
>> > 今、ご指摘を受けまして、Webで調べてみたのですが、md5.h, md5.c に含まれているライセンスは、
>> > zlibライセンスとテキストの内容は同じようなのですが、
>> > 下記のライセンス情報の管理サイトを調べましたら、このサイトでは別物として登録されておりました。
>> >
>> > https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/aladdin-md5/#license-text
>> > https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/zlib/#license-text
>> >
>> > また、このmd5ライセンスの方が管理されていたウェブサイトを拝見したのですが、ライセンスに関する情報は見つかりませんでした。
>> > http://www.major2nd.com/ae/
>> >
>> > "zlib license" 文言の追加は、誤りの可能性があるかもしれません。
>>
>> © の記述をみると、zlib の方は1995年からなので、Alladin の1999年より早いので、Alladin が zlib
>> より引用した可能性は一つの可能性としてあります。別々に全く同じ文面にたどり着いた可能性は非常に低いと思いますので、あとは両者が別の第三者のところから引用した可能性があります。
>>
>> ライセンス本体に「zlib」は明記されていませんので、現時点で記述を付け加えるとしたら、「いわゆる
>> zlib ライセンス」とか「文面が zlib
>> ライセンスと同様」みたいな記述にとどまるぐらいになるかと思います。
>>
>> > どなたか、ライセンスに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。
>>
>> 是非お願いします。
>>
>> >>>> 2つ目は、以下のファイルは、
>> >>>> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
>> >>>> 他にもいいくつか含まれている気がします。
>> >>>>
>> >>>> http://unicode.org/copyright.html#License
>> >>>>
>> >>>> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
>> >>>> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#    Copyright (c) 1991-1994 Unicode,
>> >>>> Inc.  All Rights reserved.
>> >>>> ...
>> >>>>
>> >>>> これらをできましたら 少なくとも、
>> >>>> Unicode Character Database (UCD) license
>> >>>> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたい
>> >>>> のです。
>> >>>
>> >>> 確かに LEGAL から完全に漏れています。こちらは
>> >>> https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844 とも関係があって、確認したいかと
>> >>> 思います。
>> >>
>> >> 先ほど r55476 で enc/trans/JIS について情報を追加しました。しかし、
>> >> enc/trans/GB については著作権が古くて、https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
>> >> にまだ対応されてないことが判明しました。その原因の一つとして考えられるのは、unicode.org
>> >> にこのファイルがもうないということです。場合によっては Unicode
>> >> の方に問い合わせするしかないかもしれません。
>> >
>> > JISのご対応、ありがとうございます。
>> >
>> > GBについては、さきほど、unicode.org のメーリングリストに問い合わせメールを送りました。
>>
>> お出しいただいてありがとうございます。拝見しました。
>>
>> しかし、unicode@unicode•org
>> は結構一般的なリストで、「おしゃべり」の面も多くて、あまり分かる人や権威ある人からの返事は期待していません。そのため、別の内部リストに回していただきます。
>>
>> > enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
>> > これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
>> > v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]
>> >
>> > メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
>> > 進展がありましたら、
>> > https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
>> > に追記しますね。
>>
>> 既にクロースされているので、新しい bug をおこした方がいいかと思います。
>>
>> よろしくお願いします。   Martin.
>>
>> > [1] http://www.unicode.org/Public/1.1-Update/
>> > [2] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/Unihan.zip
>> > [3] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/ReadMe.txt
>> >
>> >
>> > 有賀
>> >
>> >
>> >
>>



-- 
SHIBATA Hiroshi hsbt@ruby-lang.org
http://www.hsbt.org/

^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

* [ruby-dev:49739] Re: Request to update LEGAL file for zlib, UCD license
  2016-07-20  1:41             ` [ruby-dev:49738] " SHIBATA Hiroshi
@ 2016-07-20  8:48               ` Jun Aruga
  0 siblings, 0 replies; 10+ messages in thread
From: Jun Aruga @ 2016-07-20  8:48 UTC (permalink / raw
  To: Ruby developers (Japanese)

しばたさん

了解です。ご考慮頂き、ありがとうございます。
できるだけ協力させて頂きたいと思っておりますので、
お気軽にご連絡ください。

有賀

----- Original Message -----
> From: "SHIBATA Hiroshi" <hsbt@ruby-lang.org>
> To: "Ruby developers (Japanese)" <ruby-dev@ruby-lang.org>
> Sent: Wednesday, July 20, 2016 3:41:56 AM
> Subject: [ruby-dev:49738] Re: Request to update LEGAL file for zlib,	UCD license
> 
> 有賀さん
> 
> LEGAL ファイルの更新ですが私(hsbt@ruby-lang.org)が対応を進めていきます。
> 
> 2.4.0 のリリースまでには全ての issue を解決したいと思いますので、
> 引き続きご協力をお願いします。
> (Martin 先生もよろしくお願いします)
> 
> 2016-06-28 21:10 GMT+09:00 Jun Aruga <jaruga@redhat•com>:
> >> > enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
> >> > これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
> >> > v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]
> >> >
> >> > メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
> >> > 進展がありましたら、
> >> > https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> >> > に追記しますね。
> >>
> >> 既にクロースされているので、新しい bug をおこした方がいいかと思います。
> >
> > Unicore での御対応等、ありがとうございます。
> > 新しい bug をおこしますね。
> >
> > 有賀
> >
> >
> > ----- Original Message -----
> >> From: "Martin J. Dürst" <duerst@it•aoyama.ac.jp>
> >> To: "Jun Aruga" <jaruga@redhat•com>
> >> Cc: "Ruby developers (Japanese)" <ruby-dev@ruby-lang.org>
> >> Sent: Wednesday, June 22, 2016 11:28:36 AM
> >> Subject: Re: [ruby-dev:49678] Re: Request to update LEGAL file for zlib,
> >> UCD license
> >>
> >> On 2016/06/22 00:15, Jun Aruga wrote:
> >> > ご回答、そして+1のご意見ありがとうございます。
> >>
> >> >>>> http://www.gzip.org/zlib/zlib_license.html
> >> >>>
> >> >>> このリンクをたどると、見当たるライセンス文面の本文は確かに同じですが、著
> >> >>> 作権の所有者と最後の「サイン」した人が違う。
> >> >>>
> >> >>> Ruby の方では
> >> >>>     Copyright (C) 1999, 2000 Aladdin Enterprises.  All rights
> >> >>>     reserved.
> >> >>>
> >> >>>     L. Peter Deutsch
> >> >>>     ghost@aladdin•com
> >> >>> となっているのに、zlib の方では
> >> >>>   Copyright (C) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler
> >> >>>
> >> >>>   Jean-loup Gailly jloup@gzip•org
> >> >>>   Mark Adler madler@alumni•caltech.edu
> >> >>> となっています。前者が正しければ、"zlib license" の追加は逆に誤解を与え
> >> >>> る可能性もあるのではないかというような気がします。背景の分かる方がいらっ
> >> >>> しゃるなら、是非説明をお願いしたいです。
> >> >
> >> > 今、ご指摘を受けまして、Webで調べてみたのですが、md5.h, md5.c に含まれているライセンスは、
> >> > zlibライセンスとテキストの内容は同じようなのですが、
> >> > 下記のライセンス情報の管理サイトを調べましたら、このサイトでは別物として登録されておりました。
> >> >
> >> > https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/aladdin-md5/#license-text
> >> > https://enterprise.dejacode.com/license_library/Demo/zlib/#license-text
> >> >
> >> > また、このmd5ライセンスの方が管理されていたウェブサイトを拝見したのですが、ライセンスに関する情報は見つかりませんでした。
> >> > http://www.major2nd.com/ae/
> >> >
> >> > "zlib license" 文言の追加は、誤りの可能性があるかもしれません。
> >>
> >> © の記述をみると、zlib の方は1995年からなので、Alladin の1999年より早いので、Alladin が zlib
> >> より引用した可能性は一つの可能性としてあります。別々に全く同じ文面にたどり着いた可能性は非常に低いと思いますので、あとは両者が別の第三者のところから引用した可能性があります。
> >>
> >> ライセンス本体に「zlib」は明記されていませんので、現時点で記述を付け加えるとしたら、「いわゆる
> >> zlib ライセンス」とか「文面が zlib
> >> ライセンスと同様」みたいな記述にとどまるぐらいになるかと思います。
> >>
> >> > どなたか、ライセンスに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。
> >>
> >> 是非お願いします。
> >>
> >> >>>> 2つ目は、以下のファイルは、
> >> >>>> Unicode Character Database (UCD) license は含まれている気がしますが、
> >> >>>> 他にもいいくつか含まれている気がします。
> >> >>>>
> >> >>>> http://unicode.org/copyright.html#License
> >> >>>>
> >> >>>> $ ls enc/trans/**/*.src | xargs grep -i Copyright
> >> >>>> enc/trans/GB/GB12345%UCS.src:#    Copyright (c) 1991-1994 Unicode,
> >> >>>> Inc.  All Rights reserved.
> >> >>>> ...
> >> >>>>
> >> >>>> これらをできましたら 少なくとも、
> >> >>>> Unicode Character Database (UCD) license
> >> >>>> に対応するファイルは、この文言と一緒に、LEGALファイルに含めて頂きたい
> >> >>>> のです。
> >> >>>
> >> >>> 確かに LEGAL から完全に漏れています。こちらは
> >> >>> https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844 とも関係があって、確認したいかと
> >> >>> 思います。
> >> >>
> >> >> 先ほど r55476 で enc/trans/JIS について情報を追加しました。しかし、
> >> >> enc/trans/GB については著作権が古くて、https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> >> >> にまだ対応されてないことが判明しました。その原因の一つとして考えられるのは、unicode.org
> >> >> にこのファイルがもうないということです。場合によっては Unicode
> >> >> の方に問い合わせするしかないかもしれません。
> >> >
> >> > JISのご対応、ありがとうございます。
> >> >
> >> > GBについては、さきほど、unicode.org のメーリングリストに問い合わせメールを送りました。
> >>
> >> お出しいただいてありがとうございます。拝見しました。
> >>
> >> しかし、unicode@unicode•org
> >> は結構一般的なリストで、「おしゃべり」の面も多くて、あまり分かる人や権威ある人からの返事は期待していません。そのため、別の内部リストに回していただきます。
> >>
> >> > enc/trans/GB 配下の4ファイルが該当する GB12345-80 (GB12345-90 のことらしいです), GB2312-80
> >> > これらは Unihan と呼ばれるらしいですが、
> >> > v1.1 はファイルがなく、一方、新しいバージョン9ではファイルがありました。[1][2][3]
> >> >
> >> > メーリングリスト管理者に投稿を承認されていないので、まだ公開できるURLはありませんが、
> >> > 進展がありましたら、
> >> > https://bugs.ruby-lang.org/issues/11844
> >> > に追記しますね。
> >>
> >> 既にクロースされているので、新しい bug をおこした方がいいかと思います。
> >>
> >> よろしくお願いします。   Martin.
> >>
> >> > [1] http://www.unicode.org/Public/1.1-Update/
> >> > [2] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/Unihan.zip
> >> > [3] http://www.unicode.org/Public/9.0.0/ucd/ReadMe.txt
> >> >
> >> >
> >> > 有賀
> >> >
> >> >
> >> >
> >>
> 
> 
> 
> --
> SHIBATA Hiroshi hsbt@ruby-lang.org
> http://www.hsbt.org/
> 

^ permalink raw reply	[flat|nested] 10+ messages in thread

end of thread, other threads:[~2016-07-20  8:14 UTC | newest]

Thread overview: 10+ messages (download: mbox.gz follow: Atom feed
-- links below jump to the message on this page --
     [not found] <592658559.845391.1466437887955.JavaMail.zimbra@redhat.com>
2016-06-20 16:24 ` [ruby-dev:49675] Request to update LEGAL file for zlib, UCD license Jun Aruga
2016-06-21  3:02   ` [ruby-dev:49676] " KOSAKI Motohiro
2016-06-21  4:09   ` [ruby-dev:49677] " Martin J. Dürst
     [not found]     ` <d5ef3040-b27d-9043-4f55-43ae098f349e@it.aoyama.ac.jp>
2016-06-21 15:15       ` [ruby-dev:49678] " Jun Aruga
2016-06-22  9:28         ` [ruby-dev:49683] " Martin J. Dürst
2016-06-28 12:10           ` [ruby-dev:49694] " Jun Aruga
2016-07-20  1:41             ` [ruby-dev:49738] " SHIBATA Hiroshi
2016-07-20  8:48               ` [ruby-dev:49739] " Jun Aruga
2016-06-21 15:20   ` [ruby-dev:49679] " SHIBATA Hiroshi
2016-06-21 15:36     ` [ruby-dev:49680] " Jun Aruga

This is a public inbox, see mirroring instructions
for how to clone and mirror all data and code used for this inbox;
as well as URLs for read-only IMAP folder(s) and NNTP newsgroup(s).